改正のポイント
申告不要の条件
所得の種類 | 所得の内容 | 所得金額の計算方法 |
給与所得 | 給与・賞与、パート収入など |
給与等の収入金額-給与所得控除 を超える場合には、所得金額は20万円を超えることになります。 |
雑所得 (公的年金以外) |
個人年金、原稿料など | 総収入金額-必要経費 |
配当所得(※) |
株式や出資の配当など | 収入金額-株式などの元本取得に要した負債の利子 |
一時所得 |
生命保険の満期返戻金など | { 総収入金額-収入を得るために直接要した金額-特別控除額(最高50万円)}×1/2 |
(※) 上場株式等に係る配当所得の申告不要制度を選択した場合は除きます。
住民税の申告が必要になる場合
(※)なお、給与所得以外の所得が20万円以下の、いわゆるサラリーマンでお小遣いのサイドビジネスをされているような方も所得税の確定申告の必要はありませんが、前述同様、住民税は申告の義務がありますのでご注意ください。
申告不要であっても申告をしたほうがいい場合